【7月1週:機能訓練】「ふれあで元気に過ごせますように」──風鈴づくりで広がる笑顔✨

こんにちは、ふれあ姫島です。
7月第1週は、マシン運動や全身体操、口腔体操、脳トレなどの機能訓練に加え、「風鈴づくり」の創作レクを実施しました。
透明の紙コップに折り紙やカラーテープで装飾し、短冊にはそれぞれの願いごとを添えて、世界に一つだけの風鈴が完成🎐
「ふれあで元気に過ごせますように」 「飾って毎日見られるようにするね」
そんな想いを込めて、「どこに飾ろうかな〜」「家に鉄製や竹の風鈴があるけど、自分で作ったやつも素敵ね!」と、にぎやかで温かい時間が流れていました。
「願いたいことがないなんて幸せなことやで〜」「もう一度モテたいにしようかな〜!」と笑い合う姿もあり、会話が自然と生まれる素敵な創作時間となりました。
月曜日
午前は、風鈴づくりを実施。 好きな色を選び、それぞれの個性が光るデザインに。「ここで作ったものは全部飾ってるよ!」と、作品への愛着を感じられました。
健康王国では、エンカサイズ「そんな女のひとりごと」に合わせて肩甲骨をしっかり動かす運動を実施。口腔体操では「ふるさと」に合わせてパタカラ発声を行いました。
午後は、創作レクで「ハデにしたい!」「どうやって貼ろうかな?」と楽しそうに風鈴作りに取り組まれる様子が見られました。願い事がないとおっしゃる方に「願い事ないなんて幸せなことやで〜」という言葉に、思わず笑顔が広がりました。
火曜日
午前は、風鈴づくりで「また可愛いのん作らしてくれるの〜!」と喜ばれる声も。短冊には「猛暑に負けないぞ!」という意気込みもあり、完成後は「どこに飾ろうかな〜」と会話が弾んでいました。
健康王国では、「きよしのズンドコ節」に合わせた手拍子脳トレを実施。「歌うと手が止まる〜!」と、しっかり頭と身体を使って楽しまれていました。
午後は、初利用の方も含めて風鈴づくりを実施。 「こんなことするの数十年ぶり!」と手の感覚を思い出しながら、「飾ってるよ〜!」というお声も。体力づくりに前向きな目標を話してくださる方もおられ、前向きな姿勢が印象的でした。
水曜日
午前は、タオル体操で肩こり予防、音楽体操で立位運動を実施。 「肩こってるからちょうどいいわ〜!」との声も。
脳トレではタップネス「ふるさと」に合わせて手指運動。「歌うと手が止まる〜」と苦戦されつつも集中して取り組まれていました。
また、消防訓練では消火器の使い方を学び、「今日教えてくれてよかった!」と安心されたご様子。 防災マップにも関心を持たれ、防災意識の高まりが見られました。
午後は、風鈴づくりで「こうやって貼ったら可愛いかな〜」と会話も弾み、皆様笑顔で作業に取り組まれていました。
木曜日
午前は、M様が風鈴づくりを体験。「紫と緑、素敵ね!」と色の組み合わせに悩みながらも、嬉しそうに作品を眺めておられました。
午後は、ご家族との楽しい思い出話をされる方もおり、和やかな時間が流れました。
金曜日
午前は、風鈴づくりを通じて「飾って毎日見よう!」「来て良かった!」との声がたくさん。前回作られた方からは「もう飾ってるよ〜!」と報告してくださる方もいらっしゃいました。
午後は、初利用の方も機能評価を受けながら「ここで頑張ろうと思って」と前向きなコメントをいただきました。
💖ブログでご紹介しきれなかった写真や様子は、インスタグラムでご覧いただけます♪
≫ふれあ姫島Instagram
💖介護美容を監修する「日本介護美容セラピスト協会」については、こちらからご確認ください
≫日本介護美容セラピスト協会
💖「momote(モモテ)」の化粧品については、こちらからご確認いただけます
≫momote(モモテ)
2025.07.10